記事内に広告を含む場合があります。

うちの子偏食がすごくて納豆ご飯しか食べないの。
3歳でよく動くようになってきたし、栄養は足りているのかしら。
こんな感じで心配してるお母さん多いですよね。
私もその1人です。
でも結論、納豆ご飯しか食べなくても心配する必要無し!
だって納豆ご飯って栄養豊富なスーパーフードなんですよ。
納豆ご飯は人間の生命を維持する5大栄養素がバランス良く含まれています。
それに子供が不足しがちな鉄分や食物繊維、カルシウムも含まれているんです。
今現在私の3歳の息子も納豆ご飯しか食べない時があるんですが、もう気にならなくなりました。

納豆ご飯の底力を知ると納豆ご飯を食べてくれてありがとう!
むしろどんどん食べて〜!という気持ちになったよ!
また、3歳の子どもに毎日アイスを食べさせても良いのか、こちらにまとめていますので、合わせてご覧ください↓
目次
3歳納豆ご飯しか食べないけど栄養足りてる?

納豆ご飯は体に良さそうだけど、実際にどんな栄養があるのか気になりますよね。
特に子どもにとって必要な栄養があるのかは気になるところ。

まずは納豆の栄養について実際に調べたところ、こんなにたくさんの栄養があることがわかりました!

納豆には人間の基本となる下記5大栄養素がバランス良く入っています。
- 糖質(炭水化物)
- 脂質
- タンパク質
- ビタミン
- ミネラル
これらは人間の健康を維持していくためにはバランス良く摂取する必要があります。

納豆を食べるだけで最低限の栄養は摂れるってことだよね!
まさにスーパーフード!!!
さらに、子どもに不足しがちで大切な栄養素である、鉄分や食物繊維、カルシウムも入っています!

子どもは隠れ鉄欠乏症が多いって聞くから、鉄分はありがたい!
あと、うちの子いつもうんちカチカチだから食物繊維も助かる〜!
それに大豆は「畑の牛肉」と言われることもあるぐらい、タンパク質が豊富なんです。
タンパク質はグングン成長する子どもの筋肉や内臓を作るのに大切な栄養素なので、しっかりタンパク質を摂取できるのは嬉しいですね♪
納豆だけでも豊富な栄養が入っていますが、さらに白米と食べると栄養価アップ!
一緒に食べることで、アミノ酸のバランスが抜群に良くなります。
アミノ酸の働きは下記画像の通り。

子どもの成長・発育を促したり、体調を整えたり、たいせつな役割を果たしてくれます。
納豆ご飯の足りない栄養は?


納豆ご飯の栄養が豊富なのはわかったけど、やっぱり足りない栄養もあるよね?

実は納豆にも白米にもビタミンCが含まれてないよ!

納豆ご飯にはビタミンCが含まれていないため、一緒にビタミンCをとることをおすすめします!
ビタミンCが含まれているものはたくさんありますが、下記のような食品だと納豆ご飯に混ぜやすいかなと思います。
- 焼きのり
- ブロッコリー
- アボカド

納豆に焼きのりをちぎって入れたり、ブロッコリーやアボカドを刻んで混ぜたら良さそうだね!
また、うちの野菜嫌いで偏食っ子の3歳の息子がよく食べる食材でビタミンCがとれるものが「干し芋」です!
我が家では芋國屋の干し芋をストックしていますよ!
高コスパで家計にも優しく、冷凍保存できて、解凍はレンジで温めるだけなのでめちゃくちゃ便利です♪
こちらに芋國屋干し芋について写真付きで詳しくレビューしていますので、合わせてご覧ください↓
3歳納豆は毎日でも大丈夫?2パックは食べ過ぎ?


うちの子納豆が好きで良く食べるけど、1日2パックは食べ過ぎかな?

1日1パックがおすすめだよ!
納豆は栄養豊富といってもやはり食べすぎは良くありません。
納豆を食べる時の適切な量はどのくらいかといえば、一般的に健康な方は1日1パックが目安です。2パック食べたからといってすぐに問題になるわけではありませんが、毎日2パックというのは摂りすぎですから1パックに減らしましょう。
引用:世田谷自然食品
毎日食べても問題ありませんが、目安は1日1パックがおすすめです。
3歳納豆ご飯しか食べないけど栄養足りてる?毎日でも大丈夫?2パックは食べ過ぎ?まとめ

3歳で納豆ご飯しか食べないと心配になりますよね。
でも、納豆ご飯は栄養バランスの整ったスーパーフードですので、特に心配する必要はなさそうです。
しかし、納豆ご飯にはビタミンCが含まれていないため、ビタミンCを一緒に取り入れるとさらにバランスの整った食事になりますよ。
焼きのりやブロッコリーアボカドを刻んで納豆に混ぜると簡単です。
しかし、栄養豊富な納豆でも食べ過ぎは体に良くありません。
3歳児の納豆の量は1日1パックがおすすめです。
また、3歳の子どもに毎日アイスを食べさせても良いのか、こちらにまとめていますので、合わせてご覧ください↓