アンパンマンスティックパンを食べすぎる我が子。体に悪い?発がん性があるって本当?

アンパンマンスティックパンを食べすぎる我が子。体に悪い?発がん性があるって本当?

アンパンンマンスティックパン(ミニスナック)は大好きな子も多く、持ち運びにも便利で、お出かけや忙しい朝に大活躍してくれますよね。

でも、その反面

うちの子アンパンマンのパンを一気に1袋食べちゃう時もあって、さすがに食べすぎ?

体にも悪いのかな?

発がん性があるって聞いたけど本当??

こんな疑問も出てくるかなと思います。

そこで、アンパンマンミニスナックの添加物や栄養成分について徹底調査してみました。

その結果、発がん性などを心配するほどの体に悪い成分は入っていないことがわかりました。

ただ、1袋全部食べてしまいアンパンマンミニスナックだけでお腹いっぱいになってしまうと栄養バランスが偏ってしまうこともわかりました。

アンパンマンパンと一緒にタンパク質や野菜果物も摂取した方が良さそうです。

また、アンパンマンカレーばかりだと体に悪いのか、こちらにまとめていますので、合わせてご覧ください↓

アンパンマンスティックパン食べすぎ!体に悪い?

パンというとおやつというイメージに近いため、なんとなく食べすぎてしまうと体に悪いようなイメージがありますよね。

そこで、アンパンマンスティックの成分について徹底的に調べてみました。

アンパンマンスティックパンの成分は?

アンパンマンミニスナックのプレーン味の成分は下記の通りです。

引用:フジパンアンパンパンシリーズ商品紹介

小麦粉(国内製造)、ミックス粉(小麦粉、砂糖、全粉乳、ばれいしょ粉末、食塩、食物油脂)、マーガリン、卵、砂糖、加糖練乳、発酵風味料、パン酵母、卵殻粉/膨張剤、香料、V.C、カロチノイド色素(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)

/以降が添加物になります。

添加物については後ほど解説しますね。

その他添加物以外で気になる成分や聴き馴染みのない成分は

  • マーガリン
  • 発酵風味料
  • 卵殻粉

かなと思います。

詳しく解説していきますね。

アンパンマンパン気になる成分:マーガリン

マーガリンと言えば、最近では体に悪いとよく言われていますよね。

なぜマーガリンが体に悪いと言われているかというと、トランス脂肪酸が含まれているからなんですね。

トランス脂肪酸には下記のようなリスクがあるんです。

トランス脂肪酸の過剰摂取により、心筋梗塞などの冠動脈疾患が増加する可能性が高いとされています。また、肥満やアレルギー性疾患についても関連が認められていますが、糖尿病、がん、胆石、脳卒中、認知症などについての関連は分かっていません。 

引用:厚生労働省トランス脂肪酸に関するQ&A

しかし、安心してください。

アンパンマンミニスナックパンにはトランス脂肪酸は0gもしくはごくわずかの量しか含まれていません。

引用:フジパンアンパンパンシリーズ商品紹介
トランス脂肪酸(1本あたり)
プレーン0g
野菜0g
ミルクチョコ0.05g
バナナ0g
キャロット0g
イチゴミルク0g

最近ではトランス脂肪酸の量が少ないマーガリンも多く販売されています。

技術が進歩しており、時代の進化とともにトランス脂肪酸も減らすことができるようになったんですね。

しかし、アンパンマンスナックパンミルクチョコのみわずかながらトランス脂肪酸が含まれています。

わずかな量でも心配になるかもしれませんが、ごく少量では特に問題はないです。

農林水産省は生活習慣病の予防として、トランス脂肪酸の量を全体の1%以下にすることを目標として掲げています。

トランス脂肪酸については、とる量を総摂取エネルギーの1%に相当する量よりも少なくすることが目標です。

引用:農林水産省トランス脂肪酸に関する国際機関の取組

アンパンマン ミニスナックを測量したところ、1本13gでした。

そのためミルクチョコに含まれるトランス脂肪酸の量は1本あたり約0.4%です。

1%以下しか含まれていないため、心配する量ではありません。

アンパンマンパン気になる成分:発酵風味料

発酵風味量とは小麦やミルクなどを原料に発酵させて作られるもののことです。

主に風味付けに使用されます。

特に健康に悪いという情報はありませんでした。

アンパンマンパン気になる成分:卵殻粉

卵殻粉とは見た通りなのですが、卵の殻を粉状にしたものです。

卵殻粉に含まれるカルシウムは、体内消化吸収率が高いようです。

卵殻粉は, 一般に廃棄される鶏卵の卵殻を粉状に加工し,再利用し ている. カルシウム含量が約₄₀%₇)で,体内への消化吸 収率が高く,カルシウム剤としても有効とされている₈)

引用:卵殻粉添加が米粉バターケーキの品質に与える影響

体に悪いという情報はなく、むしろカルシウムを摂取できるので、体に良い成分だと言えそうです。

アンパンマンスティックパンの添加物は?

次に添加物を見ていきますね。

添加物大国日本では、たくさんの添加物か使用されています。

アンパンマンミニスナックに含まれる添加物は体に悪いのでしょうか?解説していきますね。

アンパンマンパンの添加物①:膨張剤

膨張剤とはパンをふっくらさせるために使われている添加物です。

「ベーキングパウダー」や「ふくらし粉」とも言われるものです。

大人は問題ないのですが、アルミニウムを含む膨張剤だと小児の場合取りすぎに注意した方が良いとされています。

アルミニウム入りのベーキングパウダーを使ったホットケーキや焼き菓子を幼児が食べた場合、アルミニウムの摂りすぎになることを東京都健康安全研究センターが指摘している。

〜中略〜

動物実験では神経や生殖器に影響があることがわかっているが、人体への影響については明らかにされておらず、問題視された認知症との関連性も否定されている。

引用:カラーダ

しかし、アンパンマンシリーズの膨張剤にはアルミニウムは使用されていないと回答しています。

アンパンマンシリーズに限らず弊社で使用している膨脹剤にはアルミニウムは含まれておりません。

引用:フジパンよくあるご質問

膨張剤による体への影響は心配はなさそうです。

アンパンマンパンの添加物②:香料

香料は香り付けのために使用されています。

香料とは、食品の製造又は加工の工程で、香気を付与又は増強する目的で使用される食品添加物及びその製剤をいう。

引用:FUJIAROMATIC

香料の体への影響を調べたところ、安全性が認められているということがわかりました。

食品添加物の香料は、安全性の試験を行い、食品安全委員会によって評価され、厚生労働省に認められている成分

引用:earth family

アンパンマンパンの添加物③:V.C

V.CとはビタミンCのことです。

変色や風味の劣化を防ぐために使用されています。

V.Cの体への影響を調べたところ、少量であれば人体への影響はないとされています。

水に溶けやすく、変色、褐変、風味の劣化などを防ぐ。食品中で酸化することで品質改良剤の役割を果たし、また、ビタミンCとして栄養強化剤の効果もある。原料に遺伝子組換のジャガイモやトウモロコシを使用していることが問題視される場合があるが、基本的には含有量は少ないため、すぐに人体への影響はないと考えられている。

引用:カラーダ

アンパンマンパンの添加物④:カロチノイド色素

カロチノイド色素は色つけに使用されるものです。

カロテノイドは植物や微生物のみが作ることができる色素で、ニンジン、トマト、トウガラシ、柑橘系などに含まれる色素成分です。

引用:鹿光生物科学研究所

カロチノイド色素といっても様々あるので、一概に安全であるとは言い切れないようです。

しかしアンパンマンミニスナックはどれも優しい自然な色合いをしていますので、ごく僅かな量しか含まれていないと考えられます。

グミなどのお菓子のように明らかに不自然に鮮やかな色をしている場合は、たくさんカロチノイド色素が使われていることが考えられますよね。

含まれている量はごく僅かですので、そこまで神経質に気にしなくても良いでしょう。

アンパンマンミニスナックパンは発がん性があるって本当?

アンパンマンミニスナックパンの発がん性について調べてみました。

アンパンマンミニスナックには添加物が含まれているということで、発がん性が疑われる成分があるんじゃない?と考えるかもしれません。

しかし、前項でㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤアンパンマニスナックの添加物について調べてみたところ、心配するほどの体に悪い成分はないということがわかりました。

アンパンマンミニスナックは2017年にリニューアルし、イーストフード・乳化剤不使用となっています。

子どもの食べるものということだけあって、体に悪いとされる成分はなるべく使わないように、改善されています。

他の菓子パンを子どもに与えるよりははるかに体には良いでしょう。

アンパンマンミニスナックは偏食の子でも食べてくれる子も多く、お出かけにも便利ですよね。

手軽に用意できる食品で忙しい親の強い味方ですので、そこまで心配ないのなら利便性を取っちゃってもいいかなと思います。

あい
あい

企業努力でできる限り体に悪い成分はなくしつつ、その中でも偏食の子どもでも美味しく食べられるものを作ってくれてるんだよね!

本当にありがたいこと!

アンパンマンミニスナックパンの栄養は?

アンパンマンミニスナックだけでお腹いっぱいなるときがあるけど栄養は大丈夫かな?

あい
あい

1食だけならそこまで考えなくても良いけど、アンパンマンミニスナックだけだと栄養は偏ってしまうよ…

アンパンマンミニスナックの栄養を見ていきましょう。

アンパンマンミニスナックパンだけだと栄養は偏る?

アンパンマンパンプレーンの場合の栄養成分は下記の通りです。

1日のタンパク質必要量
1〜2歳15g
3〜5歳20g
厚生労働省「日本人の食事摂取基準2015年版」

1食あたりに直すと、約5〜7g摂取する必要があります。

5〜7本ほど食べると必要量は摂取できそうです。

しかし、7本も食べてしまうとそれでお腹いっぱいになってしまうため、野菜などのビタミンが足りなくなってしまいます。

そのため、アンパンマンミニスナックを食べる場合、別にタンパク質と野菜やフルーツを用意した方が良いでしょう。

タンパク質は、肉や魚、大豆、卵などです。

一例ですが、下記のようなメニューが良さそうです。

アンパンマンミニスナック+茹で卵+りんご

アンパンマンミニスナック野菜味で野菜の栄養は摂れる?

アンパンマンミニスナックやさい の原材料は下記の画像の通りです。

引用:フジパンアンパンパンシリーズ商品紹介

野菜と果物のミックスジュースを練り込みました!と書かれています。

引用:フジパンアンパンパンシリーズ商品紹介

そのため、野菜ジュースを飲むイメージで、野菜を全然食べない場合よりは栄養は摂れるという認識の方が良いと思います。

あい
あい

うちの息子は野菜全然食べないから、少しでも摂取できるならありがたい。

また、干し芋もおすすめです!

干し芋は栄養が豊富に含まれているスーパーフードと言われており、うちの偏食の息子もよく食べてくれるものの一つです。

特に芋國屋の干し芋はコスパがよく冷凍保存できるので、ストックしておくと便利ですよ♪

芋國屋の干し芋を実際に食べてみたレビューはこちらにまとめていますので、合わせてご覧ください↓

アンパンマンスティックパンを食べすぎる我が子。体に悪い?発がん性があるって本当?まとめ

アンパンマンスティックパンを食べ過ぎた場合、体に悪いのか、発がん性について調査しました。

成分などを調べた限り、そこまで心配するほど体に悪い成分は入っていないことがわかりました。

ただ、アンパンマンのパンだけだと栄養が偏ってしまいます。

一緒にタンパク質になる肉や魚卵など摂取した方が良さそうです。

後は野菜や果物も一緒に食べるとさらに良いでしょう。

あい
あい

でも1食アンパンマンミニスナックだけだったとしてもそこまで気にしなくても良さそう。

その他の食事でタンパク質や野菜果物を意識して多くしたらグッド!

また、アンパンマンカレーばかりだと体に悪いのか、こちらにまとめていますので、合わせてご覧ください↓