記事内に広告を含む場合があります。
ベビーバスといえば、リッチェルのふかふかベビーバスがよくおすすめされていましたが、購入をためらっていました。
理由は、シンクで使えないことと、空気を入れることが面倒だなと思ったからです。
そこで、いろいろと調べた結果「永和のベビーバス」がいいなと思うようになりました。
シンクで使えて組み立ていらずなので、面倒臭がりな私にも使い勝手がいいなと思い購入してみました。
実際に永和のベビーバスを使ってみた様子を口コミレビューしたいと思います。
目次
密かに人気の永和ベビーバス
密かに人気を誇る永和のベビーバスはこちらです⇩
永和ベビーバスを選んだ理由
私が数あるベビーバスの中から永和のベビーバスを選んだ理由は下記3つです。
- シンクで使える
- 組み立てる必要がない
- 新生児以降も使える
まず床置きのものは腰が痛くなるという口コミを見たのと、冬生まれなので暖房のある部屋で沐浴をしたいという思いで、シンクで使えるものを第一条件として探していました。
そして、ベビーバスといえばリッチェルのふかふかベビーバスがおすすめされているのをよく見ました。
でも、面倒臭がりな私は空気を入れるのが面倒だなと思い却下でした。あと、破れたと口コミもあったので耐久性も心配でした。
そしていろいろ調べた結果、永和のベビーバスに辿り着きました!
組み立ていらずでシンクで使える!
さらに、永和のベビーバスは新生児以降もベビーチェアとしてお風呂場で使えるという口コミもあったので、長く使えそうだなと思い永和のベビーバスに決めました。
それに、口コミを見ていてもかなり好評だったので安心して購入することができましたよ。
口コミはこちらからチェックできます⇩
CHECK>>高評価!みんなの感想はこちら
永和ベビーバスを実際に使ってみた口コミレビュー!
ではここからは実際に使ってみた様子をレビューしたいと思います。
永和ベビーバスの全体像はこんな感じです。


頭のところに柔らかいクッションがあるので、安全です。
さらに横のクッションも便利でした。
これは本来大人が腕を置くようのクッションなのですが、赤ちゃんが大きくなって頭を動かせるようになった時に、当たっても痛くないので便利でしたよ。

そして、これも便利なお尻ストッパー!これがあることで、めちゃめちゃ楽に沐浴ができます!

止水栓もついています。逆さにして水を抜かなくていいのはかなり負担が減りますね。
さらに栓は固定式なので、紛失することもないです。片手でパッと外すことができるので、赤ちゃんを支えながらでも大丈夫でした!

シンクで新生児の沐浴をしてみたときの様子です。
シンクに入れるとこんな感じでした。

シンクのサイズがギリギリだったので、ヒヤヒヤしたのですが、入ってよかったです。うちは一般的なシンクのサイズなので、大体どのご家庭でも使えるんじゃないかな〜と思います!
新生児を入れるとこんな感じです!

退院してすぐの頃の写真なので、かなり余裕があります!
背中を洗うときはこんな感じです。

背中を洗うときは、お尻ストッパーが少し邪魔に感じる時もありましたが、特に気になるほどではないです。

シンクの横にバスタオルも引いてオイルを塗ったり着替えまで、立ったまま流れ作業でできるように工夫しました。

暖房の効いた部屋で、立ったままできるのは思った以上に楽でした!
一人でやるときもありましたが、事前に準備さえしておけば女性一人でも余裕でできました。
これは4週目ぐらいの写真です。始めの写真よりかなりふっくらしてきました。

この頃にはお尻ストッパーにもしっかり座ることができるので、少し首を支えるぐらいで大丈夫になります。

自分が体を洗っている間は、ベビーバスに座らせて、脱衣所で待っていてもらうこともできます。
お尻ストッパーにいい感じに座らせることができるので、ベビーチェア代わりになるんです!
裸ん坊で座らせておけば、すぐにお風呂場に移動できるので、ワンオペのお風呂では便利でしたよ。

我が家では永和のベビーバスは新生児以降も使っています!
生後1ヶ月を過ぎた頃から、お風呂デビューしましたが、その時も身体を洗うときはベビーバスを使っています。
これがその時の写真です⇩

この時もお尻ストッパーがかなり役に立ちます。お尻ストッパーがあるので、寝かせてもずり落ちることはないので、支える必要がありません。
これは3ヶ月の時の写真ですが、支えなしでもしっかりとお尻ストッパーの部分に座れているのがわかると思います。

そして、この背中の傾斜がめちゃめちゃいいんですよね。
頭を洗う時も泡や水が顔にかかりにくいので、とっても洗いやすいです!
それに顔を見て声をかけならが洗うことができるので、赤ちゃんも安心してくれます。

今1歳になりましたがまだ使っていますよ〜⇩

はじめの頃より狭い感じはありますが、まだまだ余裕で洗えますよ!
しっかり歩けるようになるまではベビーバスで洗おうかなと思っています。
まだまだ活躍しそうです♪( ´▽`)
永和ベビーバスはシンク用で長く使えるのでおすすめ!
永和のベビーバスは買ってよかった育児グッズの上位に入るぐらい、私の中ではかなり大当たりでした!
新生児の時の沐浴はストレスフリーでしたし、お風呂デビューしてからも大活躍です。永和のベビーバスなしでの、子どもとのお風呂は考えられません。
それくらい、私の子育てには欠かせない道具になっています。
お値段も2,800円ほどで買えちゃうので、かなりコスパは良いですよ。
ベビーバス選びで迷われている方は、永和のベビーバスはかなりおすすめです!ぜひ試してみてくださいね。
ベビーグッズで私がこれまで買って良かったものをランキング形式でまとめてみました!
全て実際の写真付きでレビューしているので、ぜひチェックしてみてくださいね⇩