生後1ヶ月の頃に少し起きている時間が延びてきたので、何か良いおもちゃがないかなと探していたところ、プーメリーに出会いました。
プーメリーは口コミが良く、長く使えそうだったのが購入の決め手です。
残念ながら寝かしつけに関しては効果はなかったですが、我が家ではメリーは2ヶ月からジムは4ヶ月から使用し、1歳になった今も活用させてもらっています!
形を変えることで息子も飽きずに遊んでくれたので、買ってよかったと思っています。
使っている様子も全て写真に収めたので、購入に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
プーメリー・ジムいつからいつまで使った?
実際に購入して使っているプーメリーはこちらです⇩
私は息子が生後2ヶ月になる頃にプーメリーを購入しました。
いつからいつまで使ったのか結論からお伝えすると、メリーとして使ったのは生後2〜3ヶ月頃までです。
おねんねジムとして使用したのが、4〜5ヶ月の頃です。
ジムに移行するかどうかの目安としては、物に手を伸ばすようになったかどうかで判断しましたよ。
実は3ヶ月の頃にもおねんねジムに変えたことがあったんですが、その時は無反応だったんですね。
でも4ヶ月になるとしっかり手を伸ばして触っていて、成長を感じました( ; ; )
現在、1歳3ヶ月になりましたが、まだおもちゃとして置いています。
前よりは遊ぶ頻度は減りましたが、今でもボタンを押したりして、たまに遊んでいますよ。
プーメリー寝かしつけはできる?
プーメリーを購入する前に口コミも見たんですが、胎内音や川のせせらぎの音を流すと勝手に寝ていた!という書き込みがありました。
ですが、うちの息子には寝かしつけに関しては、全く効果はありませんでした。
息子は寝ぐずりがひどいタイプだったので、少しでも寝かしつけの効果があったらいいな〜と思っていたんですが、残念でした(^^;
寝つきの良い赤ちゃんだと、寝かしつけの効果はあるかもしれません。
プーメリーを購入した理由は?
私がプーメリーを購入したのは、息子がちょうど2ヶ月になる頃でした。
その頃には起きている時間が長くなってきていたのですが、なかなか機嫌よく過ごしてくれることは少なく、哺乳瓶を洗うのも一苦労でした。
それで、何か息子の相手をしてくれる良いおもちゃはないかなと探し、その時出会ったのがプーメリーです。
カラフルなプーさんのキャラクターたちが最長30分は自動でくるくると回ってくれるので、これなら手が離せない時でも良い子にしてくれるのではないかと思いました。
しかも、変形させることでジムにもなり、長く使える事も魅力でした。
それに、口コミがとてもよかったんですよね。
レビュー数1,600件以上あるのに総合評価は4.5以上で、とても好評だということが伺えます。
短い間ならご機嫌でいてくれる!笑ってくれた!いつの間にか寝ていた!なんて投稿も多かったので、これしかない!と購入に踏み切りました。
CHECK>>高評価!みんなの感想はこちらから見れます\(^^)/
プーメリー口コミ!実際に使った様子をレビュー!
では、ここからは実際に使ってみた様子を写真と共にお伝えします。
まずは、メリーとして使用しました。うちはベビーベッドは使わなかったので、フロアメリーでの使用です。
組み立ててみるとこんな感じです!

下記のようなわかりやすい説明書がついているので、簡単に組み立てることができます。

私は到着してすぐ使いたかったので、生後2ヶ月の赤ちゃんを一人で見ながら組み立てましたよ(^^;)珍しかったのか、組み立てているところをずっと見て大人しくしてくれていました( ^∀^)
それでも15分とかで組み立てられたので、誰でも簡単に組み立てられると思います♪
プーメリーは赤ちゃんから使えるということで、小さい部品は一切使用していません。
留め具もこのように全て大きいので、万が一赤ちゃんが触っても安心です。


音声ユニットは、マジックテープで簡単に取り付けられます。

メリーの支柱もここに刺すだけなので、簡単です。

組み立ては簡単で、赤ちゃんの安全にも配慮されていて、よく考えられているおもちゃだなと感じました。
2・3ヶ月の時はフロアメリーとして使用しました。
ぬいぐるみはハッキリした色合いなので、しっかり目で追いかけていました!
うちの子はピグレットがお気に入りのようで、ピグレットが通ると、あっあっと少し声を出してましたよ♪

回転をランダムモードにすると回る速さがゆっくりになったり、速くなったりして飽きずに長く見てくれるので、よく使っていました。
あと、プーさんがおしゃべりしてくれるので、楽しそうでしたよ。
ちなみに赤ちゃん目線だとこんな感じ⇩笑

うちの子は割とぐずぐずすることが多かったので、泣かせたまま哺乳瓶を洗ったりもしていたんです。
けど、プーメリーを買ってからは短時間なら大人しく見てくれることが多く、かなり助かりました。
お昼寝させる前はやすらぎメロディでクラシックを流したりして、音楽も使い分けができたので、よかったです。

4ヶ月頃から物に手を伸ばすようになったので、おねんねジムに組み替えました!

写真のようにしっかりティガーを握っている姿に感動でした。こんな風に成長を感じれるところも、プーメリーの魅力ですね。

5ヶ月頃になると足をあげれるようになるので、足で遊ぶことが多くなりました笑

ボタンもこんな風に足で操作していましたよ〜こんな遊び方はないけど、まあ楽しそうだったので、いいよね( ̄▽ ̄)

6ヶ月頃になると、寝返りができるようになって、ジムの下に寝かせてもコロコロ転がっていくようになりました。
なので、いったんジムからぬいぐるみを外して、ぬいぐるみ単体で遊んでもらいましたよ♪

この時はティガーがお気に入りで、ベチョベチョになるまで舐めまくってました\(^^)/
ぬいぐるみは洗濯できるので、ベチョベチョでも大丈夫♪
8ヶ月後半ぐらいからは、自力でお座りができるようになったので、またジムに戻しました!
ボタンを押すのが楽しいみたいで、押して楽しんでいましたよ♪
ボタンの音はメリーとジムで切り替えることができます。
ジムバージョンでは、虫の音や、面白い効果音が流れるので楽しいです!

10ヶ月頃にはつかまり立ちができるようになったので、ボタンを上向きに付け替えました!
この時もボタンを押して楽しそうに遊んでいましたよ♪
ハイハイができるようになってからは、ジムの下をくぐったりもしていました!

1歳になる頃には伝い歩きができるようになったので、プーメリの周りをぐるぐる回っていました。

今息子は1歳2ヶ月ですが、まだ歩けないので、伝い歩きができる場所としてまだ出したままです。
歩けるようになったらしまおうかな〜と検討中。かなり長く使わせてもらってます♪
購入する前にはデメリットも気になりますよね?
でも、デメリット…考えてみましたが、思い当たらない!
強いて言うなら、「場所をとる」ですかね。使わなくなった時に、しまう場所には悩むかもしれませんね。
プーメリーは神アイテムでコスパ最強!おすすめ!
紹介した通り、我が家では2ヶ月から1歳までフル活用させてもらいました!
1個のおもちゃで6通りの使い方ができ長く使えるので、コスパは最強です。
早めに買っておいてよかった〜と実感しました。これなら人気なのもわかります♪
赤ちゃんのおもちゃをお探しの方は「プーメリー」にしておけば間違いなし!
かなりおすすめです\(^^)/
ベビーグッズで私がこれまで買って良かったものをランキング形式でまとめてみました!
全て実際の写真付きでレビューしているので、ぜひチェックしてみてくださいね⇩
